うつりかわり
昨日は専業主婦生活2日目(バスルームの工事は明日から始まる予定)。
日本で働いていたときの恩師がたまたまロンドンでの会議出席で来英中だったので久しぶりにお会いしてきた。相変わらずお元気そうで(走り続けていないと倒れそうなタイプ?笑)、大学のこと、教室の近況などなどいろいろと伺った。また聞けば最近「おじいちゃん」にもなられたそうで、嬉しそうであった。
思えば、5年前のちょうど今ごろ日本を飛び出してイギリスに来たのだが、「もう5年も経つのか~」などとGreen Parkのベンチに座ってケーキをほおばりながら話をした。気持ちよく晴れた日であったが、気温はきりりと秋の気配でプラタナスの大木の葉も黄色に色づきチラホラと風に舞っていた。
時間というのは本当にすっかり当たり前に経つもんだ・・・などと思いつつ、サヨナラしたあともいろいろと昔のことなど懐かしく思い出していた。
6年前に教室誌の原稿に書いた文章が残っていたので、載せておきます。
*******************
なみだとわらい
どういうわけか最近涙もろいような気がする。
映画や本は危険だ。
最近観た中国映画は、日頃ついシニカルすぎる思考に陥りがちの私には、その純粋さや素直さがとても眩しかった。そういえばまだ素直だった大学生の頃、好きな映画は?と聞かれると迷わず(インドの)「ガンジー」と答えてけれど、それはそれで怪訝な顔をされたなあ。
テレビで思い出に残っているのは、「徹子の部屋」に糸川英夫さんが出演していたとき、この先生は日本のロケットの父といわれだほどの航空専門家なのだが、確か何十年もかけて作った特別なバイオリンの話や、戦後からの精神的な立ち直りの話をしていて、そのひたむきな努力と誠実さにとても心が打たれた。大学の授業もサボりがちであまりにも日々ボーっとしていた自分が恥ずかしくなったことをよく憶えている。
思えば病院も危険な場所である。
もちろん「泣く」ような場面をできるだけつくらないようにするのが仕事であるけれど、避けて通れないこともある。医者になって3年目、患者さんや家族に一人でムンテラをするようになる頃だ。進行乳癌で胸水が溜まっていることや、大腿骨が骨折していることを患者さんの娘さんに説明していたとき、それまでにも何度か説明していたのだけれど、その度にまるで汗でもかくかのように娘さんの目から涙がこぼれていた。その時は「変わった泣き方だなあ。こういう泣き方もあるのかな。」とよくわからなかったけれど、今はわかるような気がする。
2外科と国際ヒバクシャ医療センターで診させていただいた進行甲状腺癌の女性は、80歳をとうに過ぎているにもかかわらず、病室にいくと「これもってけー」とみかんや、お饅頭、年末には甘酒をもって追いかけてくるくらい元気な方だった。最期のころ、動けなくなってずっと寝ていたとき、お饅頭が食べたいというので持ってはいったけれど、誤嚥されるのが心配で、すごく小さなカケラにして食べさせようとしたらギロッとにらまれて、元気だった頃のようにニヤッとされた。亡くなったとき、養子縁組されていた息子さんから、「原爆のあと、教会には全然通っていなかった母でしたけど、最期に浦上教会で洗礼を受けたんですよ。名前は何になった?と聞いたら、「アリナミン」ですって。で、お前は「リポビタン」にしろって言うんですよ。」というお話を伺った。
笑ってしまった。
黄金の魚 谷川俊太郎 『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』(青土社)より
おおきなさかなはおおきなくちで
ちゅうくらいのさかなをたべ
ちゅうくらいのさかなは
ちいさなさかなをたべ
ちいさなさかなは
もっとちいさな
さかなをたべ
いのちはいのちをいけにえとして
ひかりかがやく
しあわせはふしあわせをやしないとして
はなひらく
どんなよろこびのふかいうみにも
ひとつぶのなみだが
とけていないということはない
日本で働いていたときの恩師がたまたまロンドンでの会議出席で来英中だったので久しぶりにお会いしてきた。相変わらずお元気そうで(走り続けていないと倒れそうなタイプ?笑)、大学のこと、教室の近況などなどいろいろと伺った。また聞けば最近「おじいちゃん」にもなられたそうで、嬉しそうであった。
思えば、5年前のちょうど今ごろ日本を飛び出してイギリスに来たのだが、「もう5年も経つのか~」などとGreen Parkのベンチに座ってケーキをほおばりながら話をした。気持ちよく晴れた日であったが、気温はきりりと秋の気配でプラタナスの大木の葉も黄色に色づきチラホラと風に舞っていた。
時間というのは本当にすっかり当たり前に経つもんだ・・・などと思いつつ、サヨナラしたあともいろいろと昔のことなど懐かしく思い出していた。
6年前に教室誌の原稿に書いた文章が残っていたので、載せておきます。
*******************
なみだとわらい
どういうわけか最近涙もろいような気がする。
映画や本は危険だ。
最近観た中国映画は、日頃ついシニカルすぎる思考に陥りがちの私には、その純粋さや素直さがとても眩しかった。そういえばまだ素直だった大学生の頃、好きな映画は?と聞かれると迷わず(インドの)「ガンジー」と答えてけれど、それはそれで怪訝な顔をされたなあ。
テレビで思い出に残っているのは、「徹子の部屋」に糸川英夫さんが出演していたとき、この先生は日本のロケットの父といわれだほどの航空専門家なのだが、確か何十年もかけて作った特別なバイオリンの話や、戦後からの精神的な立ち直りの話をしていて、そのひたむきな努力と誠実さにとても心が打たれた。大学の授業もサボりがちであまりにも日々ボーっとしていた自分が恥ずかしくなったことをよく憶えている。
思えば病院も危険な場所である。
もちろん「泣く」ような場面をできるだけつくらないようにするのが仕事であるけれど、避けて通れないこともある。医者になって3年目、患者さんや家族に一人でムンテラをするようになる頃だ。進行乳癌で胸水が溜まっていることや、大腿骨が骨折していることを患者さんの娘さんに説明していたとき、それまでにも何度か説明していたのだけれど、その度にまるで汗でもかくかのように娘さんの目から涙がこぼれていた。その時は「変わった泣き方だなあ。こういう泣き方もあるのかな。」とよくわからなかったけれど、今はわかるような気がする。
2外科と国際ヒバクシャ医療センターで診させていただいた進行甲状腺癌の女性は、80歳をとうに過ぎているにもかかわらず、病室にいくと「これもってけー」とみかんや、お饅頭、年末には甘酒をもって追いかけてくるくらい元気な方だった。最期のころ、動けなくなってずっと寝ていたとき、お饅頭が食べたいというので持ってはいったけれど、誤嚥されるのが心配で、すごく小さなカケラにして食べさせようとしたらギロッとにらまれて、元気だった頃のようにニヤッとされた。亡くなったとき、養子縁組されていた息子さんから、「原爆のあと、教会には全然通っていなかった母でしたけど、最期に浦上教会で洗礼を受けたんですよ。名前は何になった?と聞いたら、「アリナミン」ですって。で、お前は「リポビタン」にしろって言うんですよ。」というお話を伺った。
笑ってしまった。
黄金の魚 谷川俊太郎 『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』(青土社)より
おおきなさかなはおおきなくちで
ちゅうくらいのさかなをたべ
ちゅうくらいのさかなは
ちいさなさかなをたべ
ちいさなさかなは
もっとちいさな
さかなをたべ
いのちはいのちをいけにえとして
ひかりかがやく
しあわせはふしあわせをやしないとして
はなひらく
どんなよろこびのふかいうみにも
ひとつぶのなみだが
とけていないということはない
■
[PR]
by marikology14
| 2010-10-20 16:34
| そのほか
以前の記事
2013年 07月
2013年 06月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2013年 06月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
6 Peaks Challe.. |
at 2013-07-16 04:23 |
A Happy Father.. |
at 2013-06-17 04:35 |
クルマの次は、 |
at 2013-02-10 01:06 |
New Kitchen完成~! |
at 2013-01-28 01:18 |
病気の他にも・・・ |
at 2013-01-26 01:03 |